ペットコラム

「ペットコラム」「旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)」のサイトで2007年から2019年まで掲載された「川口先生のペットコラム」全187件の記事を移行したものです。 執筆:川口幸男・川口明子 / 写真提供:大高成元 / 監修:中里竜二
おもしろ哺乳動物大百科

No.055 コモンウォンバット(ウォンバット) – おもしろ哺乳動物大百科 6 有袋目 ウォンバット

ウォンバット科 初めてウォンバットを見た人は、ブタやアナグマを連想するかもしれません。胴長でがっしりとしたからだで、歩く格好は鈍いようですが、意外に敏捷で、ケバナウォンバットの例では短距離ならば時速40kmくらいで走ることができるといわれ...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.054 タスマニアデビル – おもしろ哺乳動物大百科 5 有袋目 タスマニアデビル

フクロネコ科 夜になると森の奥からウギャー、フーというぶきみな鳴き声とバリバリと骨をかみくだくなんとも恐ろしげな音が聞こえ、人々はこの声の主を「タスマニアの悪魔」と呼びました。しかし、鳴き声とはうらはらにこのデビルはかわいい子グマのようで...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.053 キタオポッサム – おもしろ哺乳動物大百科 4 有袋目 オポッサム

オポッサム科 有袋目といえば、オーストラリアを連想し、ほかの国には生息しないと思っていませんか。じつは、オーストラリア以外にも有袋目のなかまは分布しています。その中でも特にオポッサム科は種類も多く、分布もひろくて、カナダから中央アメリカ、...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.052 アカカンガルー – おもしろ哺乳動物大百科 3 有袋目 アカカンガルー

有袋目 有袋目のなかまは、16科74属300種近くの種類がいます。哺乳類は一般にヘソの緒があると思っている方もいるかもしれませんが、前回紹介した単孔目と有袋目の仲間にはヘソがありません。ヘソの緒は母親の胎盤とつながっていて酸素、栄養、排泄...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.051 ハリモグラ – おもしろ哺乳動物大百科 2 単孔目 ハリモグラ

ハリモグラ科 ハリモグラとミユビハリモグラの2つの属に分かれ、合わせて4種類がいます。ミユビハリモグラはニューギニアに住んでいます。ハリモグラは約5cmの短い吻(ふん・口の部分)を持ち、ミユビハリモグラは約10cmもある円筒状の長い吻をも...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.050 カモノハシ – おもしろ哺乳動物大百科 1 単孔目 カモノハシ

哺乳類のおおきな特徴は、体には毛が生えており、体温が一定であることや、子どもを産んで乳を飲ませて育てることです。ところが、これらの定義には例外があり、必ずしもすべてが当てはまるとは限りません。哺乳類の仲間は、現在20の目(学者によっては21...▶ 記事を開く
動物エピソード

No.049 ウシに見習う

新年明けましておめでとうございます。2009年もみなさまのご多幸を祈念しております。 『ウシの歩みも千里』ということわざがある。ウシはのっそりのっそりと歩くが、休みなく歩き続ければ千里(約4,000km)でも歩けると例えた。私たちの生...▶ 記事を開く
動物エピソード

No.048 サンタはトナカイが引いたソリに乗ってやってくる

ジングルベル♪ ジングルベル♪ 鈴が鳴る〜 クリスマスだ・・・! 最近では地域によっては一般の家庭でそれぞれ工夫を凝らしたイルミネーションを飾って寒い夜を彩り、ご近所の人々を楽しませてくれる所がある。しかし、子どもたちにとっても...▶ 記事を開く
動物エピソード

No.047 ネコの足

我が家のネコ、メメオ君は、音もなく近寄って足元にうずくまるので、ときどき踏みそうになる。 ペットの祖先はリビアヤマネコといわれているが、彼らの主食はネズミなどの小動物であった。彼らは獲物を捕らえるために音を立てないで忍び寄り、一挙に襲って...▶ 記事を開く
動物エピソード

No.046 足のはこび

最近、孫がハイハイから進歩し、歩くようになった。みなさんは赤ちゃんがハイハイするとき、手足をどのような順序で動かして進むか、注意してみたことがあるだろうか。 はじめに左足が前に出ると、次に左手、それから右足そして右手と交互に動かし前進する...▶ 記事を開く
動物エピソード

No.045 秋は食がすすむなー

お父さん、そんなに食べたらメタボで病気になってしまうよ。かわいい娘にそう言われちゃあしかたがない、それでは柿でも食べるか。もう、本当に食欲だけはあるんだから。 四季がある日本で、冬に雪が積もるような北国や寒い地域で生活している動物は、...▶ 記事を開く
トピック

No.044 TBSラジオ『全国こども電話相談室』最終回に出演

スタジオに入りテーマ曲「ダイアルダイアルダイアルダイアル〜回して〜」という軽快なメロディーが流れると、出演者一同今日はどんな問題が出るか、不安と期待で身が引き締まった。あの番組の面白さは、わずか30秒から1分前に質問内容が回答者にわかるとい...▶ 記事を開く
タイトルとURLをコピーしました