ペットコラム

「ペットコラム」「旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)」のサイトで2007年から2019年まで掲載された「川口先生のペットコラム」全187件の記事を移行したものです。 執筆:川口幸男・川口明子 / 写真提供:大高成元 / 監修:中里竜二
おもしろ哺乳動物大百科

No.127 ナマケグマ – おもしろ哺乳動物大百科 75 食肉目 クマ科

ナマケグマ属 ナマケグマ属は1属1種で、インド、スリランカを中心とした地域にナマケグマが分布しています。 ナマケグマ ナマケグマはヒマラヤ、アッサムの低地からインド南端のケープコモリン、及びスリランカに分布していますが、インド北西部の...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.126 マレーグマ – おもしろ哺乳動物大百科 74 食肉目 クマ科

マレーグマ属 1属1種でクマ科の中では最小のマレーグマが東南アジアに分布しています。この中でボルネオ島に生息する個体を別亜種とし、大陸とスマトラ島の個体と区分して2亜種に分類する学者もいます。このシリーズでは今泉吉典博士の分類に従っていま...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.125 ホッキョクグマ – おもしろ哺乳動物大百科 73 食肉目 クマ科

ホッキョクグマ属 1属1種で北極圏に分布し、クマ科の中で最大となり、体重が800kgの記録が報告されています。ホッキョクグマは分類学的にはヒグマに近縁なためクマ属に含まれる場合もあります。 ホッキョクグマ ホッキョクグマは名前が示す通...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.124 ヒグマ – おもしろ哺乳動物大百科 72 食肉目 クマ科

食肉目 クマ科 ヒグマ ヒグマはヨーロッパ西部、北極圏からシベリア東部、アジア、ヒマラヤ、北アメリカではアラスカ、ハドソン湾から北西部、及び北海道など、クマの中でもっとも広範囲に分布しています。生息地はツンドラ、シベリアの森林、ヨーロッ...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.123 アメリカグマ – おもしろ哺乳動物大百科 71 食肉目 クマ科

クマ属 クマ属はアメリカグマとヒグマの2種類に分類され、北米では同じ地域に生息しています。 ヒグマはヨーロッパからアラスカ、そして北海道などに広く生息しています。形態などの差からアラスカのコディアク島に生息するコディアックヒグマ(アラス...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.122 ツキノワグマ – おもしろ哺乳動物大百科 70 食肉目 クマ科

ツキノワグマ属 1属1種でツキノワグマが中東から東アジアにかけて広く分布しています。分布が広いために通常7亜種に分類され、日本には亜種ニホンツキノワグマが生息しています。 本属はクマ属に含まれる場合もあります。 ツキノワグマ ...▶ 記事を開く
干支にちなんだ話

No.121 タツノオトシゴの話

新年明けましておめでとうございます。 2012年も皆々様のご健康とご多幸を祈念いたします。 今年の干支(十二支)が辰なのはご存じの通り。 それでは、今年は干支の12種類の動物の順番がどのようにして決まったか、そしてタツとはどん...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.120 メガネグマ – おもしろ哺乳動物大百科 69 食肉目 クマ科

クマ科 最近の分類では5属8種、7属9種とする学者もいますが、このシリーズは基本的に今泉吉典博士の分類に従っているので次の6属、(1)メガネグマ属 (2)ツキノワグマ属 (3)クマ属 (4)ホッキョクグマ属 (5)マレーグマ属 (6)ナマ...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.119 リカオン – おもしろ哺乳動物大百科 68 食肉目 イヌ科

リカオン属 本属は1属1種 リカオンのみです。ドールはアジアで多くの草食獣たちから強力なハンターとして恐れられていますが、アフリカでは同じイヌ科のリカオンが同じ立場にあります。幅広い頭骨には強い歯が収められ、鋭い犬歯と裂肉歯が発達している...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.118 ドール – おもしろ哺乳動物大百科 67 食肉目 イヌ科

ドール属 本属は1種・ドールのみですが、生息域が広く地域によって10亜種に分類する学者もいます。ドールは鋭い犬歯と強い裂肉歯(上顎の第4前臼歯と下顎の第1臼歯)をもち、群れで生活し、獲物を集団で襲うため草食獣にとっては恐ろしい天敵となりま...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.117 ヤブイヌ – おもしろ哺乳動物大百科 66 食肉目 イヌ科

ヤブイヌ属 本属は1種・ヤブイヌのみで、イヌ科の中で最も原始的な種とされています。体の特徴として、胴長で体高が低く、吻が短いこと、及び、指の間には水かきがあり、歯の数が少ないなどの特徴があります。これらの特徴を生かした独特な生態が見られま...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.116 タテガミオオカミ – おもしろ哺乳動物大百科 65 食肉目 イヌ科

タテガミオオカミ属 イヌ科の中でタヌキが短足ならば、タテガミオオカミはその反対に細長い脚が特徴です。本属は1種タテガミオオカミのみで、亜種はいません。4肢が長いのは草原で獲物を捕るとき、飛び上がって上から獲物を押さえこむのに有利で、進化の...▶ 記事を開く
タイトルとURLをコピーしました