ペットコラム

「ペットコラム」「旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)」のサイトで2007年から2019年まで掲載された「川口先生のペットコラム」全187件の記事を移行したものです。 執筆:川口幸男・川口明子 / 写真提供:大高成元 / 監修:中里竜二
おもしろ哺乳動物大百科

No.115 タヌキ – おもしろ哺乳動物大百科 64 食肉目 イヌ科

食肉目 イヌ科 タヌキ属 日本では古くから民話などに登場し、各地でなじみ深い動物の一つですが、タヌキ属は1種、タヌキがいるだけです。イヌ属やキツネ属に比べると、体が丸みを帯び短足ですばやく動く体形ではありません。その上、雑食性でイヌ科特...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.114 フェネックギツネ – おもしろ哺乳動物大百科 63 食肉目 イヌ科

食肉目 イヌ科 フェネックギツネ 北アフリカのモロッコ、アルジェリア、チュニジア、ニジェール、リビア、エジプト、スーダン、およびシナイ半島北部の砂漠地帯と半砂漠に生息します。砂漠の夜間はマイナス20℃以下になり、日中は50℃以上になるこ...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.113 アカギツネ – おもしろ哺乳動物大百科 62 食肉目 イヌ科

食肉目 イヌ科 キツネ属 本属はユーラシア、南北アメリカ、北極のツンドラまで食肉目の中で最も分布域が広く、分布域によりそれぞれ特徴があります。チベットの高山(海抜4500~4800m)にすむのはチベットスナギツネです。また、最小の種類は...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.112 セグロジャッカル – おもしろ哺乳動物大百科 61 食肉目 イヌ科

食肉目 イヌ科 セグロジャッカル ジャッカルはアフリカ、ヨーロッパ、中近東から東南アジアにかけて生息し、セグロジャッカル、ヨコスジジャッカル、キンイロジャッカル、アビシニアジャッカルの4種に分類されています。今回取り上げるセグロジャッカ...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.111 タイリクオオカミ(ハイイロオオカミ) – おもしろ哺乳動物大百科 60 食肉目 イヌ科

食肉目イヌ科 タイリクオオカミ(ハイイロオオカミ) 食肉目のなかまは単独で狩りをする種類が多いのですが、群れで狩りをする種もいます。代表的な種類は、アフリカとインドに生息するライオンで群れをプライドと呼びます。一方、オオカミの群れはパッ...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.110 コヨーテ – おもしろ哺乳動物大百科 59 食肉目 イヌ科

食肉目 食肉目の仲間は、大きく2つのグループに分かれています。一つは、陸上で生活するイタチ、ジャコウネコ、アライグマ、クマ、マングース、ハイエナ、イヌ、ネコなどで裂脚亜目、もう一つは、主に海で生活するアシカ、アザラシ、セイウチ等で鰭脚亜目...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.109 ニシローランドゴリラ – おもしろ哺乳動物大百科 58 霊長目 ヒト科またはショウジョウ科

霊長目 ヒト科 ゴリラ属 ゴリラはアフリカに分布し、かつては1種類とし、その中で2亜種または3亜種に分類していました。しかし、最近はDNAの研究が進んだ結果、ヒガシゴリラとニシゴリラの2種に分け、前者をマウンテンゴリラとヒガシロ...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.108 チンパンジー – おもしろ哺乳動物大百科 57 霊長目 ヒト科またはショウジョウ科

霊長目 ヒト科 チンパンジー チンパンジーはアフリカに生息し、地域によって3亜種に分類されています。西アフリカのセネガルからガーナにかけて分布するニシチンパンジー、中央アフリカのカメルーン、コンゴ、中央アフリカ共和国に生息するチュウオウ...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.107 ボノボ – おもしろ哺乳動物大百科 56 霊長目 ヒト科またはショウジョウ科

チンパンジー属 本属は、ボノボとチンパンジー(ナミチンパンジー)の2種類がいます。ボノボは体がチンパンジーより一回り小型で、ピグミーチンパンジーと呼ばれていましたが、現在は一般にボノボと呼ばれています。両種は生息地、体色、食性、繁殖行動な...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.106 ボルネオオランウータン – おもしろ哺乳動物大百科 55 霊長目 ヒト科またはショウジョウ科

ヒト科 今泉吉典博士は、オランウータン、チンパンジー、ゴリラはショウジョウ科とし、人間は別にヒト科に分類してきました。しかし、ヒト科とショウジョウ科は共通の祖先から進化・分岐したこと(最も早く分岐したのはオランウータンで約1300〜150...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.105 シロテテナガザル – おもしろ哺乳動物大百科 54 霊長目 テナガザル科

テナガザル科 テナガザルの仲間は、テナガザル属・1属とする学者と、染色体の違いでフクロテナガザルを別の属あるいは亜属に分類する学者がいます。(シロテテナガザルの染色体数2n=44、フクロテナガザル2n=50)。ここでは今泉吉典博士の分類に...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.104 ハヌマンラングール – おもしろ哺乳動物大百科 53 霊長目 オナガザル科

リーフモンキー属 今泉博士は本属を、ハヌマンラングール、スンダリーフモンキー、シルバールトン、ダスキールトンなど14種に分類しています。今回は皆さんになじみの深いハヌマンラングールについて紹介しましょう。本種は、ハヌマーンという名がインド...▶ 記事を開く
タイトルとURLをコピーしました