ホーム

動物エピソード

No.013 泳ぐどうぶつと泳げない動物

深い海に潜りゆっくり浮上してくると、タカベの群れの真っ只中だ。背にある黄色い縦じまの帯が真夏の強い太陽に反射し輝き素晴らしい光景だ。タカベは中型のアジくらいの大きさの魚で夏が旬、刺身、てんぷら、塩焼き、どんな料理にしても格別旨かった。子ども...▶ 記事を開く
動物エピソード

No.012 動物の舌

ヘーベルで建築した自宅は2世帯住宅で孫と同居でき快適だ。生後9ヶ月になる孫は、離乳食の好き嫌いがあり面白い。バナナやカボチャが好きでニコニコして食べていたが、おかゆをあげるとしかめっ面をして泣いて嫌がるのが傑作だ。何をしてもかわいく感じるの...▶ 記事を開く
動物エピソード

No.011 メダカの飼い方

♪ カエルの歌が聞こえてくるよ、ゲ、ゲ、ゲ、♪〜 ハイ!次のグループ ♪ カエルの歌が聞こえてくるよ ♪〜 なんて輪唱楽しかったなー。 以前住んでいた家の裏手に池があり、ある夜突然大合唱が始まった。始めは何事が起きたのか判らずび...▶ 記事を開く
動物エピソード

No.010 動物の歯

キューンという歯を削る音は子どもたちに歯医者への拒否反応をインプットしていたね。私の場合、美食家ではないが、歯の手入れ不足が災いして年相応に再び歯医者通いだ。しかし、最近の歯医者さんは上手だね。ホント痛くないから早めに行った方がいいよ。 ...▶ 記事を開く
話題一般

かわぐちペットクリニックとエレファント・トーク事務所

私の事務所の看板(エレファント・トーク)は小さくて見えないでしょう。それでヘーベルのすてきなゾウの風船を屋上に乗せました。 ゾウがかわいいと評判です。▶ 記事を開く
著書・書籍

「私の犬のお医者さん」

「私の犬のお医者さん」 恩師中川志郎先生が監修してくださり、妻 川口明子と娘夫婦 金井慎人・理恵の共著が出版されました。 ペットの犬を飼っている人は、こんな本が1冊あれば便利と思います。さらに詳しく知りたい人は、かかりつけの獣医...▶ 記事を開く
話題一般

ペットコラムに連載中

今度建築した我が家はヘーベルハウスです。 その関係で、旭化成へーベルハウスの「ペットコラム」に1月から毎月2回連載しております。 興味にある方はご覧ください。▶ 記事を開く
動物エピソード

No.009 バードウイーク

ツバメが狭い病院の診療室を我が物顔で飛び回っている。保護したツバメを野生に戻す訓練をしているのだ。始めは部屋の中を一回りすると疲れるらしくすぐにどこかにとまってしまうが、日が経つにつれて少しずつ飛ぶ距離が長くなる。3羽も飛行訓練が始まるとと...▶ 記事を開く
動物エピソード

No.008 動物の頬袋

よくばって大きな飴玉をほおばったのは良いが、口の中で自由にならずなかなか四苦八苦しているドジなやつ、いるよね。えっ私だけ、そんなことありません。 事実いたんだサル山のニホンザルに。ある日、頬袋に指を入れて中のものを引き出そうと...▶ 記事を開く
動物エピソード

No.007 春 新入生の季節

小学校の評議員を委嘱され年に数回小学校に通うようになった。始業式や卒業式でちょっと緊張しているが元気いっぱいに振舞う新入生を見ていると思わず顔がほころぶ。人間はどうして学校に行くのだろうか、疑問に思う子もいるだろう。 動物たちは学校に...▶ 記事を開く
動物エピソード

No.006 動物の鼻

桜の開花も間近。世界各地でさまざまな花があるが日本ではやっぱり桜が秀逸だ。花より団子では、と言われれば、それもありだ。 今日の話は、花ではなく鼻だということは良くわかっている。 それにしても、アラン・ドロンのチョット鼻先が上を向いた感じ...▶ 記事を開く
動物エピソード

No.005 ヤドカリのすまい

ヤドカリとカタツムリは殻の中に動物が入っているところが似ているらしく、同じ仲間ですか、と尋ねる人がいる。 ちがう! っていうの。 カタツムリは軟体動物、ヤドカリは節足動物だからかなりの違いだ。 カタツムリはふ化したときから背に...▶ 記事を開く
タイトルとURLをコピーしました