著書・書籍 動物園「真」定番シリーズ② 写真/図鑑/データブック コアラ 2008年出版した共著です 動物園「真」定番シリーズ② 写真/図鑑/データブック コアラ CCRE株式会社(1,600円+税)2008年7月31日発行▶ 記事を開く 2008/07/31 著書・書籍
動物エピソード No.038 ウンチの話 その2 動物園の飼育係は担当動物への愛着が高じると、すべてがその動物のために回転するようになる。暑いときにウンチの話で恐縮だが、一番臭いのは肉食獣のウンチで、朝、狭い室内に入ると強烈なアンモニアの匂いが立ちこめ、涙目になってくる。 先...▶ 記事を開く 2008/07/10 動物エピソードペットコラム
動物エピソード No.037 魚のすみか 子どもたちの質問に答えるとき、百科辞典のような答えのほかに、自分が体験したことを付け加えることで面白さが倍増するようだ。子ども時代、勉強はそっちのけで夏は海、冬は山で遊んだ経験が今ごろになって生きている。7月に入り梅雨の中休みともなると、海...▶ 記事を開く 2008/07/01 動物エピソードペットコラム
動物エピソード No.036 ウンチの話 その1 入梅の時期になると、気温の変動が著しく体調管理が難しい。昨日は外気温が29度、今日は19度では、その度に半そでに替えたり、長袖を引っ張り出したりして着ている。人間はこれでも良いが、動物は冬毛が脱毛して夏毛に換わったときなど寒いだろうね。 ...▶ 記事を開く 2008/06/17 動物エピソードペットコラム
動物エピソード No.035 ビーバーのすまい 6月になるとたわわに実ったビワの美味しい記憶がよみがえる。山におじいさんのビワ畑があり数十本のビワが実るが、一挙に実るので孫からおじいさんや両親、おじさんたちと一族総出でビワを取った。木で完全成熟したものは最高で、木の上で食べていると、「食...▶ 記事を開く 2008/05/30 動物エピソードペットコラム
動物エピソード No.034 テングザルのおなか 大相撲ファンはまだまだ多いが、大きくせり出たお腹はビールで蓄積したお腹と違いぶよぶよとしていないそうだ。一度蓄積したお腹の脂肪は食事制限をするか、運動をしない限り容易には落とせない。ジムに行き適当に汗をかき、冷えたビールをグィと飲むときの心...▶ 記事を開く 2008/05/15 動物エピソードペットコラム
動物エピソード No.033 焼酎一杯グィー これは私が言っているわけではない。マレーシアなどから渡ってくるセンダイムシクイのさえずりが「チカレタビー」とか、「焼酎一杯グイー」と聞こえ、この声を聞いたら「おっ!センダイムシクイ」がいるな、とわかる。実際には、「チョチョビー」または「チョ...▶ 記事を開く 2008/05/13 動物エピソードペットコラム
動物エピソード No.032 おっぱいの魅力 上野のサル山は冬が恋のシーズンだ。いっとき喧騒に包まれていた山も落ち着きを取り戻した。観客がニホンザルの雌雄判別ができないので、若いオスが子ザルと遊んでいる様子を見て母子と勘違いして勝手にストーリーが展開している。ニホンザルの雌雄の見分け方...▶ 記事を開く 2008/04/21 動物エピソードペットコラム
著書・書籍 最強アニマルDVD大百科 2008年出版した共著です 最強アニマルDVD大百科 宝島社880円(税込み)2008年4月21日発行 ライオンやサイ、パンダ、、ワシ、サメ、ワニなど子供たちに人気がある大型で迫力のある様々なアニマルたちが登場します。...▶ 記事を開く 2008/04/21 著書・書籍
動物エピソード No.031 アブラコウモリの住まい 桜の花はいいねー。世界がなんか パー!と明るくなったようで、満開の花の下みんなで美味しいものを食べ、飲んで騒ぐのがまた良い。人間というのは仲間がいないと楽しく生きて行けない。一人で花見をするより大勢でガヤガヤとほこりにまみれながらや...▶ 記事を開く 2008/03/31 動物エピソードペットコラム
動物エピソード No.030 お乳の成分 昔は乳離れをさせるために、乳首に辛子をチョット塗っておき、赤ちゃんが吸うと辛いのでびっくりして止める、と言うことを聞いたことがある。これでは赤ちゃんもびっくり仰天で、おっぱいを吸う気にならないだろう。さすがに現在はおっぱいが栄養面だけでなく...▶ 記事を開く 2008/03/19 動物エピソードペットコラム