おもしろ哺乳動物大百科

おもしろ哺乳動物大百科

No.094 ブタオザル – おもしろ哺乳動物大百科 44 霊長目 オナガザル科 マカク属

オナガザル科 マカク属 ブタオザル 東南アジアとその周辺の島々にすんでいます。生息域は熱帯雨林の低地から高地まで、海岸から内陸の森林まで幅広く生息しています。北方系と南方系の2つに分けることもあり、ミャンマーのイラワジ川上流やアラカン山...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.093 バーバリーマカク – おもしろ哺乳動物大百科 43 霊長目 オナガザル科 マカク属

オナガザル科 マカク属 バーバリーマカク アフリカの北側、モロッコのアトラス山脈やアルジェリア低地の潅木林やカシ林、高地では1600〜2200mの針葉樹で生活しています。サハラ砂漠より北側に生息する唯一のマカク属の1種です。ほかにも対岸...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.092 シシオオザル – おもしろ哺乳動物大百科 42 霊長目 オナガザル科

霊長目 オナガザル科 シシオオザル インド南西部、デカン高原の西側ゴーツ山脈のゴアからデカン半島のコモリン岬の高度およそ1,600mの湿潤な広葉常緑林に生息しています。昼行性で樹上性が強く、高さが30mもある頂上付近で過ごし、地上に降り...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.091 ニホンザル – おもしろ哺乳動物大百科 41 霊長目 オナガザル科

ニホンザル ニホンザルは50万から30万年前に朝鮮半島から渡ってきたと考えられ、DNAで遺伝子の変化を見ると、西日本のサルのほうが古く、最終氷河期のあと東日本に分布域が広まったと推定しています。マカク属のサルは、飼育下で同居させると生殖能...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.090 ベニガオザル – おもしろ哺乳動物大百科 40 霊長目 オナガザル科

霊長目オナガザル科 霊長目は2つの亜目、祖先型のサルの体型でネズミやリスのような原猿亜目と、チンパンジーやニホンザルに代表される真猿亜目に大別されます。さらに、真猿類は主に外見上の特徴から、鼻の穴が外側に向いて開いている広鼻猿類と、鼻孔の...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.089 コモンウーリーモンキー(フンボルトウーリーモンキー) – おもしろ哺乳動物大百科 39 霊長目 オマキザル科

ウーリーモンキー属 ウーリーモンキー属はヘンディーウーリーモンキーとコモンウーリーモンキー(フンボルトウーリーモンキー)の2種類に分類しています。前者は、1802年初めて発見されて以来、1925〜1926年に約120年ぶりに再発見され、そ...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.088 ジェフロイクモザル(アカクモザル) – おもしろ哺乳動物大百科 38 霊長目 オマキザル科

クモザル属 クモザル属は学者によって1種、あるいは4〜7種に分ける場合がありますが、今泉吉典博士は、(1)ケナガクモザル (2)ブラウンクモザル (3)クロクモザル、そして (4)ジェフロイクモザル(アカクモザル)の4種に分類しています。...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.087 アカホエザル – おもしろ哺乳動物大百科 37 霊長目 オマキザル科

ホエザル属 今泉吉典博士は(1)アカテホエザル (2)クロホエザル (3)ブラウンホエザル (4)マントホエザル (5)メキシコクロホエザル、そして今回紹介するアカホエザルの6種に分類しています。一方、アカホエザルについて、3亜種に分類し...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.086 ハゲウアカリ – おもしろ哺乳動物大百科 36 霊長目 オマキザル科

ウアカリ属 ウアカリ属は、これまで(1)シロウアカリ(2)クロウアカリ(3)アカウアカリの3種類に分類していましたが、最近はハゲウアカリとクロウアカリの2種に分類し、ハゲウアカリの亜種として、シロウアカリとアカウアカリに分類しています。こ...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.085 シロガオサキ – おもしろ哺乳動物大百科 35 霊長目 オマキザル科

サキ属 サキ属は、 (1)シロガオサキ (2)キイロサキ (3)クロヒゲサキ (4)モンクサキ の4種に分けられています。いずれの種も異様な容貌をしていることから悪魔ザルという異名を持っています。しかし、サルの仲間にはこのように...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.084 コモンリスザル – おもしろ哺乳動物大百科 34 霊長目 オマキザル科

リスザル属 リスザル属は、(1)コモンリスザルのほかに、(2)ボリビアリスザル (3)セアカリスザル (4)クロリスザルの4種に分けられています。リスザルが世界中の人々に広く知れ渡ったのは、1958年にアメリカが打ち上げた人工衛星に乗せ、...▶ 記事を開く
おもしろ哺乳動物大百科

No.083 ヨザル – おもしろ哺乳動物大百科 33 霊長目 オマキザル科

ヨザル属 ヨザル属は、かつてヨザルとアザールヨザルの2種に分けていました。しかし、最近の分類では細分化する傾向にあり、これまで亜種にしていたものを種として認め8〜11種に分けています。今回は、ヨザルを中心に一般的な事柄を紹介しましょう。 ...▶ 記事を開く
タイトルとURLをコピーしました