No.090 ベニガオザル – おもしろ哺乳動物大百科 40 霊長目 オナガザル科

おもしろ哺乳動物大百科オナガザル科霊長目ペットコラム

霊長目オナガザル科

霊長目は2つの亜目、祖先型のサルの体型でネズミやリスのような原猿亜目と、チンパンジーやニホンザルに代表される真猿亜目に大別されます。さらに、真猿類は主に外見上の特徴から、鼻の穴が外側に向いて開いている広鼻猿類と、鼻孔の間隔が狭い狭鼻猿類に分類されます。広鼻猿類は中央及び南アメリカに生息して新世界ザルと呼ばれているのに対し、狭鼻猿類はアフリカや東南アジアの限定された地域に生息しています。(霊長目 キツネザル科 19 参照
これまでは、原猿類と真猿類のうち中南米に分布する広鼻猿類を紹介してきましたが、これからは残りの狭鼻猿類を取りあげることにします。
今泉吉典博士は、狭鼻猿類について(1)オナガザル科 (2)テナガザル科 (3)ショウジョウ科 (4)ヒト科の4科に分類しています。

オナガザル科

オナガザル科はコロブス亜科とオナガザル亜科に分類され、共通点として、歯式が門歯2/2、犬歯が1/1、小臼歯2/2、大臼歯3/3で左右上下合わせて32本であること、および尻だこがある、ことです。かれらはアフリカから中国、インド、パキスタンなどアジア各地に広く分布しています。本科は霊長類の中で最大のグループで、(今泉吉典博士は)15属78種に分類しています。
この中からみなさんになじみ深いサルや、特徴のあるサルを順次紹介していきましょう。

マカク属

マカク属は、16種に分類されていますが、この中から(1)ベニガオザル(2)ニホンザル(3)バーバリーエイプ(バーバリーマカク)(4)ブタオザル(5)シロエリマンガベイの5種類を紹介します。この5種類中でバーバリーエイプ以外は、すべてアジアに生息しており、外見上、ニホンザルと似ている点が多くあります。
他にも、私たちの血液型でRh血液型が話題にのぼるときがありますが、この名前の由来は、アカゲザルの英名rhesusmacaqueの頭文字からきています。マカク属の仲間はさまざまな実験やワクチン生産動物として、私たちのために飼育されてきました。

ベニガオザル

アップで見ると赤が妙にインパクとあるよねー。写真家 大高成元氏撮影

インド東部から中国の雲南省や四川省、タイ、ベトナムの熱帯、亜熱帯で生息しています。バングラデッシュでは最近約20年間観察されていません。主に高度1500〜2500mのモンスーン林や、常緑広葉林、乾燥林などの森林で、10〜50頭の成獣の雌雄や家族の混成群で生息しています。昼行性で1日数kmを遊動し、ふだんは地上を歩きながら餌を探していますが、樹幹を移動することもあります。活動は早朝から昼間で、暑さが厳しい日中や夜間は樹上か崖ふちの安全な場所で休息したり、眠ったりします。飼育下の観察では、トラブルのとき威嚇相手の手足をつかんで咬むまねをして、仲直りをすることが頻繁に見られます。また、赤ちゃんを間にして双方が抱きかかえるブリッジング行動を行うことが知られています。外敵が近づくと木の枝をゆすり大声で相手を威嚇し、群れのメンバーに危険を知らせます。

からだの特徴

雌雄差がありオスはメスより一回り大きく、オスの体重は10〜12kg、メスは7〜9kgです。からだの色は暗褐色から赤褐色まで地域差があります。毛は粗く、前額の毛は薄く皺(しわ)が目立ちます。顔と耳、尻には毛がなくて赤みを帯び、顔には黒い斑点があります。メスよりオスのほうが黒く、頭部の長い毛は肩部までかかります。北方にすむ個体は毛が長く対寒性があります。頬には頬袋があって一時食べ物を蓄えておくことができます。尾は毛が少なく、長さが10cm以下と切り株のように短いことからstump-tailedmacaque、別名株尾ザルとも言います。オスの犬歯はメスより長くて強力です。4肢に5本ある指の爪はすべて平爪で、親指は他の4本の指と対向しており、物をつかんだり、握ったりできます。左右の尻だこは、オスの場合、尻の中央で双方がくっついています。

えさ

野生では、果実、葉、種子、昆虫、小鳥、卵、ネズミ、トカゲ、カエルなどの小動物など食べることが知られ、主食は植物質ですが食性の幅が広いようです。

繁殖

野生の交尾期は10月〜11月、月経周期は29〜30日、妊娠期間は175〜177日です。1産1子で、出産間隔は2年です。メスの性成熟はおよそ4歳、オスは7〜8歳で成獣の体格になります。赤ちゃんの体重は400g〜500g、出産したとき赤ちゃんは真っ白で、半年後くらいから褐色に変わり始め、2〜3歳で親と同じ色になります。サルの赤ちゃんはこの他にも親と異なる色をしている種類も多いのですが、これは子どもの証で、親と同色になるまで親や群れの仲間に守られる時期にあたり、赤ちゃん側からすれば、何をしても親から怒られない年代といえます。授乳期間は6〜12ヶ月齢です。とりわけ群れ内で順位が高い母親の赤ちゃんは、他のメスたちが遊びやグルーミング相手をして育児を助けます。劣位の母親は育児の手助けをして群れ内の地位を安定させているのでしょう。飼育下での長寿記録はスミソニアン国立動物園で29年3ヶ月という記録があります。

天敵

人間以外では、ウンピョウ、ヒョウ、ドール、大型のフクロウ、タカなどの猛禽類がいます。

データ

分類 霊長目 オマキザル科
分布 インド東部、中国西部、ベトナム、ミャンマー、タイ
体長 50〜70cm
尾長 1〜10cm
体重 7〜12kg
絶滅の危機の程度 国際自然保護連合(IUCN)発行の2009年版のレッドリストでは、絶滅の恐れが高い危急種(VU)に指定され、絶滅が懸念されています。

主な参考文献

今泉吉典 監修 世界哺乳類和名辞典 平凡社1988
河合雅雄 岩本光雄 吉場健二 世界のサル 毎日新聞社1968
杉山幸丸編 サルの百科 データハウス 1996
Beacham, W. and Beetz, K.H.(editor) Beacham’s Guide to International Endangered Species
Beacham Publishing Corp. , Florida 1998
Lang, K.C. (Reviewed by Hideo Uno) Primate Factsheets: Stump-tailed macaque(Macaca arctoridesTufted ) Taxonomy,Morphology,Ecology, Behavior & Conservation, National Primate Research Center (University of Wisconsin) 2005
Nowak , R.M. Walker’s Mammals of the World Six Edition
The Johns Hopkins University Press, Baltimore 1999
Parker. S. P. (Editor) Grzimek’s Encyclopedia of Mammals, Volume 2
McGraw-Hill Publishing Company, New York 1990
タイトルとURLをコピーしました