おもしろ哺乳動物大百科 No.090 ベニガオザル – おもしろ哺乳動物大百科 40 霊長目 オナガザル科 霊長目オナガザル科 霊長目は2つの亜目、祖先型のサルの体型でネズミやリスのような原猿亜目と、チンパンジーやニホンザルに代表される真猿亜目に大別されます。さらに、真猿類は主に外見上の特徴から、鼻の穴が外側に向いて開いている広鼻猿類と、鼻孔の...▶ 記事を開く 2010/09/13 おもしろ哺乳動物大百科オナガザル科霊長目ペットコラム
おもしろ哺乳動物大百科 No.089 コモンウーリーモンキー(フンボルトウーリーモンキー) – おもしろ哺乳動物大百科 39 霊長目 オマキザル科 ウーリーモンキー属 ウーリーモンキー属はヘンディーウーリーモンキーとコモンウーリーモンキー(フンボルトウーリーモンキー)の2種類に分類しています。前者は、1802年初めて発見されて以来、1925〜1926年に約120年ぶりに再発見され、そ...▶ 記事を開く 2010/08/30 おもしろ哺乳動物大百科霊長目オマキザル科ペットコラム
おもしろ哺乳動物大百科 No.088 ジェフロイクモザル(アカクモザル) – おもしろ哺乳動物大百科 38 霊長目 オマキザル科 クモザル属 クモザル属は学者によって1種、あるいは4〜7種に分ける場合がありますが、今泉吉典博士は、(1)ケナガクモザル (2)ブラウンクモザル (3)クロクモザル、そして (4)ジェフロイクモザル(アカクモザル)の4種に分類しています。...▶ 記事を開く 2010/08/12 おもしろ哺乳動物大百科オマキザル科霊長目ペットコラム
おもしろ哺乳動物大百科 No.087 アカホエザル – おもしろ哺乳動物大百科 37 霊長目 オマキザル科 ホエザル属 今泉吉典博士は(1)アカテホエザル (2)クロホエザル (3)ブラウンホエザル (4)マントホエザル (5)メキシコクロホエザル、そして今回紹介するアカホエザルの6種に分類しています。一方、アカホエザルについて、3亜種に分類し...▶ 記事を開く 2010/07/26 おもしろ哺乳動物大百科オマキザル科霊長目ペットコラム
おもしろ哺乳動物大百科 No.086 ハゲウアカリ – おもしろ哺乳動物大百科 36 霊長目 オマキザル科 ウアカリ属 ウアカリ属は、これまで(1)シロウアカリ(2)クロウアカリ(3)アカウアカリの3種類に分類していましたが、最近はハゲウアカリとクロウアカリの2種に分類し、ハゲウアカリの亜種として、シロウアカリとアカウアカリに分類しています。こ...▶ 記事を開く 2010/07/12 おもしろ哺乳動物大百科オマキザル科霊長目ペットコラム
メディア・講演 NHK夏休み子ども科学電話相談 7月20・24・27・29日 8月23・27日 の計6回出演します。 専門分野は哺乳類です。幼稚園・小学校・中学校のお子さんたちの質問をお待ちしております。▶ 記事を開く 2010/07/08 メディア・講演
著書・書籍 NHK子ども科学電話相談『自然と環境のふしぎ』 NHK夏休み子ども科学電話相談が、今年も昨年の質問を取り上げて本にまとめ出版しました。 私も共著の一人としてお答えてしております。 NHK子ども科学電話相談『自然と環境のふしぎ』 NHK出版 950円+税▶ 記事を開く 2010/07/08 著書・書籍
見聞録 今年もボルネオに行ってきました 5月31日から6月7日まで、ボルネオといえば安間繁樹博士だ! とばかり、安間先生にガイドをお願いして行ってきました。 参加者は畜産会、及び動物園ボランティアの御大として、80数歳をしてなおかくしゃくしている正田陽一博士ほか、13名が参...▶ 記事を開く 2010/07/08 見聞録
おもしろ哺乳動物大百科 No.085 シロガオサキ – おもしろ哺乳動物大百科 35 霊長目 オマキザル科 サキ属 サキ属は、 (1)シロガオサキ (2)キイロサキ (3)クロヒゲサキ (4)モンクサキ の4種に分けられています。いずれの種も異様な容貌をしていることから悪魔ザルという異名を持っています。しかし、サルの仲間にはこのように...▶ 記事を開く 2010/06/28 おもしろ哺乳動物大百科オマキザル科霊長目ペットコラム
著書・書籍 ホッキョクグマのイコロとキロル 友人の写真家、さとうあきら氏が札幌市円山動物園のホッキョクグマ親子の魅力あふれる写真集を出版されました。 大人だって癒されると思います。 『ホッキョクグマのイコロとキロル』 土屋書店 1300円+税です。▶ 記事を開く 2010/06/20 著書・書籍
おもしろ哺乳動物大百科 No.084 コモンリスザル – おもしろ哺乳動物大百科 34 霊長目 オマキザル科 リスザル属 リスザル属は、(1)コモンリスザルのほかに、(2)ボリビアリスザル (3)セアカリスザル (4)クロリスザルの4種に分けられています。リスザルが世界中の人々に広く知れ渡ったのは、1958年にアメリカが打ち上げた人工衛星に乗せ、...▶ 記事を開く 2010/06/17 おもしろ哺乳動物大百科オマキザル科霊長目ペットコラム
おもしろ哺乳動物大百科 No.083 ヨザル – おもしろ哺乳動物大百科 33 霊長目 オマキザル科 ヨザル属 ヨザル属は、かつてヨザルとアザールヨザルの2種に分けていました。しかし、最近の分類では細分化する傾向にあり、これまで亜種にしていたものを種として認め8〜11種に分けています。今回は、ヨザルを中心に一般的な事柄を紹介しましょう。 ...▶ 記事を開く 2010/06/10 おもしろ哺乳動物大百科オマキザル科霊長目ペットコラム