トピック No.044 TBSラジオ『全国こども電話相談室』最終回に出演 スタジオに入りテーマ曲「ダイアルダイアルダイアルダイアル〜回して〜」という軽快なメロディーが流れると、出演者一同今日はどんな問題が出るか、不安と期待で身が引き締まった。あの番組の面白さは、わずか30秒から1分前に質問内容が回答者にわかるとい...▶ 記事を開く 2008/10/14 トピックペットコラム
メディア・講演 TBSラジオ 全国子ども電話相談室 最終回 TBSラジオの全国子ども電話相談室の放送が終了しました。 9月28日、最終回に出演してきました。 私は20年間行っておりましたが、とても良い番組だったと思います。 この番組のおかげで回答者側も皆さん触発されて勉強したものです。...▶ 記事を開く 2008/10/06 メディア・講演
著書・書籍 動物園「真」定番シリーズ③写真/図鑑/データブック ゾウ 2008年出版した共著です 動物園「真」定番シリーズ③写真/図鑑/データブック ゾウ CCRE株式会社(1,680円税込)2008年10月発行▶ 記事を開く 2008/10/06 著書・書籍
著書・書籍 動物園「真」定番シリーズ④写真/図鑑/データブック カンガルー 2008年出版した共著です 動物園「真」定番シリーズ④写真/図鑑/データブック カンガルー CCRE株式会社(1,680円税込)2008年10月発行▶ 記事を開く 2008/10/06 著書・書籍
動物エピソード No.043 恋の季節 「奥山に紅葉踏み分けなく鹿の声聞くときぞ秋は悲しき」これは『小倉百人一首』に出てくる歌で猿丸太夫の作といわれている。秋の風情を描写した歌として有名な句だ。シカのミューン、ミューンと鳴く声がはるか彼方までよく響きわたり都まで聞こえ、物寂しく聞...▶ 記事を開く 2008/09/29 動物エピソードペットコラム
動物エピソード No.042 ゴリラのドラミング 幼いゴリラのぬれたような瞳は哀愁が漂うような魅力があり、そのまなざしでじっと見つめられると、なんてかわいいんだろう、と思わず手を差し伸べたくなるのは私だけだろうか。 私が上野動物園に採用されたのは1959年6月で、同年10月からゾウ係員と...▶ 記事を開く 2008/09/16 動物エピソードペットコラム
動物エピソード No.041 ウンチの話 その3 一本の柔らかい管があり、両端が人間の意志で開け閉めできる。入り口が口で、出口が肛門だ。水や食物はこの管を通り抜ける間に栄養物を吸収されて不要なものや消化できないものがウンチとなり体外に排泄される。ウンチは汚いものと決めがちだが、生物にとって...▶ 記事を開く 2008/08/29 動物エピソードペットコラム
動物エピソード No.040 夏はスイカだ ミャンマーに行くと、道路の脇にたくさんのスイカが山積みされていた。そこで私たちもスイカを食べたが、日本のように格別に甘く品種改良をしていないが、暑いときに汗を流しながら食べるスイカは格別で、やはり夏の食べ物と実感したものだ。 ...▶ 記事を開く 2008/08/15 動物エピソードペットコラム
メディア・講演 NHKラジオ「子ども科学電話相談」に出演 8月18日から31日までの間に、7回 NHKラジオ「子ども科学電話相談」に出演します。 ゾウ、サル、クマ、アリクイほか哺乳類のことなら何でもNHKに電話してください。▶ 記事を開く 2008/08/02 メディア・講演
トピック No.039 帰省するときのペット対策 夕方、家族で外出しワイワイ言いながら帰宅し、門から庭を見るとなんとシマヘビがポーチに寝そべっている。そこでそっと門を開けるとさすがに振動が伝わりあわててねぐらの木の根元にある穴へ滑り込んでいった。どうしようかと家族に聞いたら、みんなヘビはネ...▶ 記事を開く 2008/08/01 トピックペットコラム
著書・書籍 親子でわかる!科学おもしろQ&A 2008年出版した共著です 親子でわかる!科学おもしろQ&A NHK出版(950円+税)2008年7月25日発行 NHKラジオ第1放送「夏休み子ども科学電話相談」に寄せられた質問の中から、“よくある質問”51と“ユニー...▶ 記事を開く 2008/07/31 著書・書籍
著書・書籍 動物園「真」定番シリーズ①写真/図鑑/データブック パンダ 2008年出版した共著です 動物園「真」定番シリーズ①写真/図鑑/データブック パンダ CCRE株式会社(1,600円+税)2008年7月31日発行▶ 記事を開く 2008/07/31 著書・書籍